スポンサーリンク

Siriって実は男だったの?Siriのちょっとした裏技紹介

裏技

iPhoneに搭載されているSiriは、問かけるとなんでも答えてくれます。

音声入力に慣れてくると携帯電話を触らなくても検索をかけたり、アプリの実行や、電話などもかけてくれる便利機能です。

口調はなんとなく機械的ではありますが、知的でちょっとした愛嬌もあり、Siriだけに物知り・・・みたいな。おやじギャグを言うつもりではなかったのに、やらかしている気がするのはさておき、今日のメインの話をしていこうと思います。
Siriだけに支離滅裂って?ちがーう!!!!!!!!!

ふー、そんな便利機能のSiriを、女性から男性にしてしまうことが出来るんです。そもそもSiriって女の人の事だと思ってたので、本気でびっくりしてしまいましたが。

ん?そもそもiOSの機能だし、性別なんてなかったのでしょうか・・・。

では、Siriの男性への切換え方法をご説明します。

Siriを男性にする方法

つまりはSiriの女性の声を男性の声に切換えます。

設定方法は次の通りです。

ギアアイコン「設定」をタップ

Siriと検索をタップ

「Siriの声」をタップ

「声1」を選択

以前は男性・女性という表現をしていたようなのですが、iOS14.5へのアップデートで、においてSiriの音声表記がこれまでの【男性】【女性】から「声1」「声2」へと変更されたようです。

英語(アメリカ)では、2種類から4種類に変更になっています。

Appleは今回の変更点を、「多様性支持の一環」であると説明しています。とても良い事だと思うので、日本語でも是非面白いSiriの音声が発表にならないかなと思います。

Siriの音声が男性になったところで、少しSiriと遊んでみましょう!

おみくじをする

何度か試してみましたが、ちゃんと答えが違うんです。昨日は大吉だったのに、今日は中吉とか、ラッキーカラーとかも違うので、運試しにちょうどいいです。

ボイパしてもらう

聴いてると、ん?ちょっと違うよな?っと思うこともありますが、お茶目なSiriの返答にほっこりします。次はSiriとしりとり?でもするかな。このボイパも実は長かったのをカットしています。Siriゴメンね。ちなみにこれとは全く違うものをしたりもしてくれます。

Siriのちょっと便利な設定

「Hey Siri」機能を使う

Hey Siri機能の設定方法

先ほどの音声を設定した時と同じSiriの設定画面で、HeySiriをタップして使えるようにするだけです。

そして、なんとこのHey Siri機能を使えば、電源だけ入って入ればロック画面でも返事をしてくれます。

私は部屋で良くiPhoneどこだー!と、どこに置いたか忘れてたり、ベットの中で布団に埋もれてたりと朝の慌ただしい時にiPhoneが見つからない、ヤバイ!と言うことがあるのですが、

そんな時こそ、HeySiri機能の出番なのです。

「HeySiri」「どこにいるの?」と叫ぶと(本当は叫ばなくても良いけど)、Siriがちゃんと「私はここにいます」と返事してくれるから、声のするところを探せばOKなのです。

なんて便利なのかしら!そのほかにもSiriにはたくさんできることがあるで、色々探してみるのも面白いですよ。

Siriの声がなんとなく聞き慣れた女性の声から男性に代わっても、思いの外違和感ってないんだなぁっと思いました

まとめ

Siriは男でも女でもなく、ジェンダーレスな人口知能になっていた!とはいえ、こちらが男性女性と括ってしまっているので、浸透するのはまだまだ先ですね。

そしてやっぱり、Siriは超便利だった。と言うわけで、まだまだ使いこなせていないので、Siriを使いこなして皆さんにお伝えしていけたらと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました